平成30年度 教師・師範 免許試験実施要項
●日 時: 平成31年3月10日(日)午後12時集合 審査開始 午後1時
●場 所: うるま市ゆらてく多目的ホール
●申 込:(締切日)平成31年1月20日(日)午後2時
うるま市生涯学習・文化振興センターゆらてく
●抽選日: 平成31年2月10日(日)午後2時 文化振興センターゆらてく
1、受験資格
(1) 教師は、当協会に加入登録し、満5年経過した者で、協会費を怠りなく完納した者。
(2) 師範は、教師免許取得後、満5年経過した者で、協会費を怠りなく完納した者。
(3) 協会本部が主催する諸行事に関する割り当て券など、怠りなく義務を履行した者。
(4) 人格及び技量を備え、指導者として、今後とも当協会に物心両面から積極的に協力し、資格審査委員会の最終審査において、適格者であると認められ、推薦された者。
(5) 受験資格年齢は、平成25年2月末現在で、満20歳以上に達した者。
2、受験申込方法
所定の申込用紙に記入の上、写真2枚(5cm×5cm)と申込料を添えて、各支部事務局を通じて、申込締切日1月20日までに本部事務局に提出して下さい。写真は1年以内に撮影したもので、上半身正面(1枚は申込用紙に貼り付け)を添えて、提出する。
(写真は白黒・カラーどちらでも可。又、サイズは4cm×5cmでも可。)
3、受験申込料 10,000円(申込用紙と一緒に納入する。)
4、受験日の服装 男性は紋付き袴、女性は琉装(髪型も含む。)
5、合格発表 試験終了後、当日協会にて合格者を発表する。
6、免許交付料 師範・教師ともに2万円(支部事務局を通じて納入する。)
7、免許交付日 平成25年度の定期総会に於いて交付する。
8、免許交付日の服装 当日の服装は正装
(男性は背広ネクタイ、女性は洋装、または和装。)
9、受験者の注意事項 民謡コンクールの注意事項に準ずる。
教師・師範 免許試験の課題曲
本島民謡 教師
かぎやで風(受験番号順に5名で合唱) ナークニー「必須曲」(独唱2節)
※独唱曲、下記の3曲から1曲(抽選)
伊計離り節・谷茶前(2節)前奏2回 後奏1回
嘉手久 (2節)前奏2回 後奏1回
下千鳥 (1節)前奏1回 後奏1回
本島民謡 師範
揚作田節 (受験番号順に5名で合唱)
※独唱曲、下記2曲から1曲(抽選)
加那ヨー天川 (2節ずつ)前奏2回 後奏1回
ナークニー・山原汀間当(2節ずつ)前奏2回 後奏1回
宮古民謡 教師
かぎやで風(受験番号順に5名で合唱)トーガニアヤグ「必須曲」(独唱1節)
※独唱曲、下記の2曲から1曲(抽選)
根間ぬ主(2節)前奏2回 後奏1回
豆が花 (2節)前奏2回 後奏1回
宮古民謡 師範
揚作田節 (受験番号順に5名で合唱)
※独唱曲、下記3曲から1曲(抽選)
伊良部トーガニ (2節)前奏2回 後奏1回
多良間ションガネー(2節)前奏2回 後奏1回
内根間ぬカナガマ (2節)前奏2回 後奏1回
八重山民謡 教師
かぎやで風(受験番号順に5名で合唱)赤馬節「必須曲」(独唱1節)
※独唱曲、下記の3曲から1曲(抽選)
小浜節 (2節)前奏2回 後奏1回
まんのうま (2節)前奏2回 後奏1回
仲筋ぬヌベーマ(2節)前奏2回 後奏1回
八重山民謡 師範
揚作田節 (受験番号順に5名で合唱)
※独唱曲、下記3曲から1曲(抽選)
一揚げ 古見ヌ浦節(2節)前奏2回 後奏1回
月のマピローマ (2節)前奏2回 後奏1回
トゥバラーマ (2節)前奏2回 後奏1回
※かぎやで風は本歌で、揚作田節は「ゆたかなる みゆ・・・」で合唱する。
いい